
安いランチは誰にとっても嬉しいものだけど、価格競争が激しい今は、ただ安いだけだと満足できなくなっている今日この頃。
そんな中、ひと昔前まで敷居が高かったイメージが今や大変貌しつつある銀座に、“ランチ1000円ぽっきりゾーン”を見つけました。
高級なイメージの大人の街に安いランチが集結した、女子には心が浮き立つようなお店はこちらになります!
Contents
平日の銀座に集結する安いランチとは?
今や、銀座でも安くてお得なランチが食べられると人気になってきていますが、その中で今回見つけたのが、わざわざ探して歩かなくても全部1000円!というランチが集まった「G-Zone(ジーゾーン)」。
このG-Zoneが位置するところは、京橋から銀座エリアに踏み込むちょうど入口部分の銀座一丁目で、すぐ隣のオフィス街のワーカーと銀座の観光客から見つけてもらいやすい場所になります。
G-Zoneの中には、スィーツ店をはじめ、アジアン料理や和食、イタリアンなどの飲食店が5店舗ほど。今回、私たちが行ってみたランチは、メキシコ料理のゼストキャンティーナです。
さっそくG-Zone(ジーゾーン)の入り口へ。
中にはどんなお店があるのか、ワクワクするような雰囲気ですね。
私たちとすれ違うように、奥から外国人観光客が続々と出てきたのには驚きました。ゾロゾロと30人くらいは出てきたでしょうか。その出てきた位置関係から推測するところ、多分いちばん奥にある和食の権八だと思われます。
私たちは迷うことなく、最初からお目当てだったゼストキャンティーナへ。
平日1000円ランチの感想は?
価格が安い分、ボリュームが少なかったりして・・・なんて言いながら、私が頼んだのは「USプレミアムビーフ ハンガーステーキ丼」。
お連れの旦那さまは「メキシカンビーフランチ(今週のおすすめランチ)」。
これだけでも、なかなかのボリュームがあります。
でも、ここまでなら、さほど他のお店の1000円ランチとは変わらず、特別なお得感があるわけではないですね。それでは、どこがお得だったか、ご紹介しますね。
1.ゼストのランチセット内容は?
ゼストキャンティーナの1000円のランチには、どれもこんなセットがついています。
◆ジャーサラダ
◆フライドポテト(おかわり自由)
◆フリードリンク(おかわり自由)
◆ご飯大盛り無料
ランチの種類によっては、ライスをトルティーヤに変えることもできます。
このジャーサラダが、なかなか可愛いくておしゃれですよね。底に溜まったドレッシングを野菜全体に混ぜ合わせるのも簡単で、最後まで美味しくいただけます。
2.1000円ランチのお味は?
メキシコ料理ということで、香草が入っているものやメキシカンチリの効いた味が特徴です。盛られているお肉は、どちらのメニューも柔らかくてジューシー。当然ながら、ライスとの相性がいいので、どんどんお箸が・・・、いえフォークがすすみます。
さすがに味は濃い目で今の季節でも美味しいのですが、暑い夏にはかなり人気が出そうです。
3.ボリュームは?
前述の写真をご覧のとおり、これだけボリュームのあるメイン料理にサラダやフライドポテトがつきます。しかも、サラダはジャー形式で出てくるのでタップリ入っていて、ランチ全体の量は相当なボリュームが・・・。
フライドポテトのおかわりが自由と言っても、メインの料理だけでお腹がいっぱいになるので、そんなには食べられません。
ライスも無料で大盛りにできるので、男性にも喜ばれますね。
4.テイクアウト用の無料〇〇付き?
なんと、ランチ後の銀座での時間を有効につかえるように、テイクアウト用のコーヒーが無料で用意してありました。私は大のコーヒー好きなので、これは嬉しいですね!
1000円ランチセットにはフリードリンクもついているのにテイクアウト用までとは、忙しいオフィスワーカーには重宝しますね。食後をお店で寛ぐもよし、お天気がよければ銀座を散歩しながらおしゃべりしてもよし。自分スタイルが選べて嬉しいサービスです。
しかも、このテイウアウトコーヒーは作り置きしてあるわりには美味しい。ランチ後のお口直しと午後へのスイッチの切り替えには最適な濃さで、気分がリフレッシュされます。
ぜひ、忘れずに貰っていきましょう。
5.売り切れ必須?人気のセットは?
メニューを見た瞬間きっと人気商品だなとも思ったんですけど、「USアンガスビーフステーキ 150g」は、ランチタイム最繁時で売り切れてしまいます。数量限定でもあるので、もしこちらを注文しようと思ったら、早めに行った方がよさそうです。
6.ゼストのお店の雰囲気は?
今日は平日ながらも、私たちは仕事デーではなかったのでランチタイムの最繁時を外すことができました。だから、ゼストキャンティーナに入店したのは午後1時半頃。オフィスワーカーが引いた後の、ゆっくりとした時間が流れていましたよ。
席もまばらで、中には赤ちゃん連れのママたちも。
平日のランチどきですが、少し時間を外すだけでここまでゆっくりと寛げます。
ゼストが入っているG-Zoneの界隈は、オフィス街でもあります。だから、平日のランチタイムともなればどっとオフィスワーカーが押し寄せるんですけど、その忙しかった波の後にもかかわらず、どのスタッフさんもみんな素敵な笑顔で気持ちのいい接客をしていました。
ランチタイムの最繁時を過ぎて疲れたこの時間帯にここまで行き届いた対応ができるのは、きっと日頃から心のこもった接客をしていらっしゃるんだと思います。
7.ゼストキャンティーナの情報
営業時間
ランチ11:30~15:00
定休日
無休
お問い合わせ
03-5524-3621
アクセス
東京都中央区銀座1-2-3G-Zone(ジーゾーン)銀座
- 「銀座駅」から徒歩5分
- 「有楽町駅」から徒歩3分
- 「京橋駅」から徒歩3分
- 「銀座一丁目駅」から徒歩3分
G-Zoneで安いランチを展開するお店情報
G-Zoneの中に入っている他のお店も、すべて1000円ランチを展開しています。
和食の権八では定食やお蕎麦に丼物を、カジュアルイタリアンのカフェ ラ・ボエムでは、パスタが8種類くらい用意されていました。カフェ ラ・ボエムもテイクアウト用コーヒーがあって、人気を集めていましたよ。
それから、アジアン料理のモンスーンカフェも1000円ランチを提供していて大人気。ここには大きなソファーコーナーが2箇所用意されていて、赤ちゃん連れのママたちがグループになってランチを楽しんでいました。
編集後記
最近の銀座は、大人の遊び場からガラリと雰囲気が変わって、高級ながらもカジュアル志向のお店が増えてきました。古いビルがどんどん消えて、斬新なデザインの建物が一気に増えたし、夜の街の象徴だった銀座が、最近はとても明るく開けた感じがします。
カジュアル志向のお店が増えたとは言え、これからも一定の高級感は維持する面白い街になっていきそうです。