
海外旅行に出かけたら、つい立ち寄りたくなる地元の市場。
市場には、その土地に暮らす人たちの色濃い生活を見ることができるし、なんだか地元に溶け込めた感があじわえて面白いですよね。
ベトナムの大都市ホーチミンにも、とても有名な『ベンタイン市場』というマーケットがありました。けれど、このベンタイン市場は、地元の人たちが日常使いする市場とはちょっと事情が違っている様子。
今回は、現地のガイドさんから直接入手した、ホーチミン市場の裏事情と、おすすめの買い物方法をご紹介します。
Contents
ベンタイン市場はもはや市場じゃない?
ホーチミン市内の中心地を示すかのように位置しているベンタイン市場は、そのアクセスの良さにたくさんの観光客が連日押し寄せています。
市場と言えば、地元の人たちが少しでも安く買おうと活気溢れる場所が多いものです。
けれど、ベンタイン市場の場合は、建物の中に一歩踏み込むと、まるで観光地を思わせるような空気が流れていて、ちょっと驚き。
なんとなく、ホーチミンの住人が日常的に利用するというよりも、ほとんど観光客がお土産を買っていく場所になっている感じです。
あまりに立地が良すぎるうえに、約2,000軒のも店舗が集まる大規模な市場なので、観光客が動く日中はとくに、ベンタイン市場は観光地化しているようにも見えます。
【古い街並みが続く奥地に見えるキレイな外観のベンタイン市場】
ベンタイン市場の衝撃的な仕入先
実は、ホーチミン市内でバイクガイドをしている現地住民の方と滞在中に知り合ったのですが、その現地ガイドさんが聞かせてくれた話が衝撃的でした。
ベンタイン市場は「市場」でありながら、ベンタイン市場で売るための商品は、少し離れたチョロン街にある「ビンタイ市場」から仕入れているとのこと。
そのため、ビンタイ市場よりもベンタイン市場の商品の方が、割高に設定されているんです。
【ホーチミン市内中心部に建つ活気あふれるベンタイン市場】
たしかに、ベンタイン市場でお土産品を物色していると、市場らしくない価格がズラリと並んでいます。
なんだか、日本での問屋が問屋から仕入れるような図を想像。
こんな流通ができあがったのも、ベンタイン市場が市内中心部の観光客が集中する場所にあって、ビンタイ市場が地元の人しか行かない、市内からアクセスの悪い場所にある、という違いからかもしれないですね。
チョロン街にあるビンタイ市場も観光客には有名ですが、ホーチミン中心部からだと、タクシーで20分もかかります。
ベンタイン市場とビンタイ市場は、ホーチミンの2大市場と言われているほど規模も知名度も引けを取らないのですが、それぞれの市場に入るお店にはこんな違いがありました。
ベンタイン市場は小売店が多く、ビンタイ市場は地元の商店主などを対象にした卸売りが中心。
ですから、ベンタイン市場の方が割高でも、不思議ではないんですね。
ベンタイン市場での賢い買い物方法
そんな話を聞いてビンタイ市場も気になったので、実際にチョロン街にも出かけてみました。たしかに、ビンタイ市場の方がベンタイン市場よりも格安です。
【ベンタイン市場よりも格安な商品が所狭しと並ぶビンタイ市場】
けれど、旅程に余裕がない場合、ホーチミン市内中心部から離れた、ベトナム語以外がまったく通じないローカルエリアまで買い物に出かけるのは、かなり厳しいですよね。
でもご安心を。
ベンタイン市場でも、十分に“市場らしい価格での買い物”を楽しむことができます。
まず、ベンタイン市場で商売をする方たちは「売りのプロ」。相手が買おうとしているかどうかの顔色をうかがうのが、とても上手です。
ですから、提示された価格を見て少しでも考えると、一気に値段を落としてきます。
商品の種類にもよりますが、わざわざ交渉をしなくても半値まで落としてもらうのはとても簡単。
それでも店主には利益が出るのだから、それくらいベンタイン市場での商品の価格設定が、観光客向けだと言ってもいいのかもしれません。
かなり、ふっかけられていると思います。
さらに、買い物客に有利になる場所は、通路から一歩入った内側の店舗。
内側に入れば入るほど買い物客の出入りが減るので、やってきた獲物は逃がすまいと必死になって値段交渉に応じてくれます。
「いくらがいい?」と、店主から電卓を渡されることも珍しくない。
ではお言葉に甘えまして・・・と、こちらが電卓に数字を打ち込んで返すと、その値段で売ってくれない店舗はありませんでした。
そのためにも、ベンタイン市場に入ったら最初から買い物を始めないで、ある程度、物色して回って、相場を知ってから買い物を始めるのがおすすめです。
「あそこの店舗はこの価格だった」と言うと、なんのトラブルもなく交渉に応じてくれます。
【お土産用の小物入れなどの雑貨はベンタイン市場で買うのがおすすめ】
ちなみに、街中の商店やスーパーでの商品価格は、ベンタイン市場よりもさらに割高に設定されているところが多いです。
ですので、ばらまき用のお土産を買うなら、ベンタイン市場がやっぱりおすすめ。
とくに、キーホルダーや小物入れなどの雑貨類は、ベンタイン市場は割安ですよ。
くれぐれも、最初に提示された価格で買わなければ・・・の話しですけど。
一瞬で半額になる魔法の言葉とは?
「安くしてよぉ」という言葉より、確実にこちらの方が一瞬にして半額になります。
「隣も見てみる」
「また後で来る」
「隣は〇〇ドンだったしぃ~」
と言った感じ。
無理な交渉をしなくても、これらの言葉の威力は絶大です。
ぜひ使ってみてくださいね。
ベンタイン市場利用情報
1.営業時間
6:00~19:00
※店舗により異なる
2.定休日
年中無休
3.利用可能なクレジットカード
VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express
※一部店舗により異なる
4.アクセス
Lê Lợi,Quận 1,Hồ Chí Minh,ベトナム
編集後記
海外での買い物は、日本人があまり慣れていない交渉が面倒だと思うことがありますが、ホーチミンはベンタイン市場に限らず、ちょっと買うのを躊躇うとビックリするくらい価格を下げてくれました。
それくらい、外国人向けに元の値段がふっかけられているということでもあるので、とにかく初回の値段で買わないことが得策です。
けれど、「隣も見てくるぅ♪」の一言で半値になるんですから、楽ではありますよね。