
 
 
海外旅行のホテル探しでは、費用以外にロケーションや治安も気になりますね。
 
どの土地でも、ほとんどが条件別にホテルが密集していて、ホーチミンも例外ではありませんでした。
 
今回は、ホーチミン中心部でのホテル選びにおすすめのエリアを、女子旅目線で2つに分けてまとめてみました。とくに、治安重視の女性一人旅には必見です。
 
 
Contents
初のホーチミンホテル選びは1区がおすすめ
ホーチミンに初めて観光に行く人の大半は、中心部に集まっている観光地を回るプランを取り入れることが多いと思います。
 
 
そんな旅には、断然ホーチミン市内の「1区」がおすすめ。
 
1区には、観光名所以外にも、買い物やグルメ、エステなど、すべてのものが集中していました。
 
 

 
 
また、もしホーチミン郊外や他の地方への旅行も予定しているなら、1区には大きな地方行きのバスターミナルもあるので、やっぱり便利。
 
 
そんなわけで、まずは1区に拠点を構えるようにするのがおすすめです。
 
 
 
そして、1区に決めたら、次に考えるのがホテルの条件。
 
費用よりもリラクゼーション重視という場合は高級でラグジュアリーな街並みが広がるエリアになりますし、コストが安いホテルだと賑やかで活気溢れるエリアに自然と分かれます。
 
 
この順序でホテルを選んでいくと、拠点にしたいエリアがわりと簡単に決まりました。
 
 
ホーチミンホテルおすすめエリア2選
ホーチミンでは、前述のように高級志向かリーズナブル志向かで、はっきりとホテルのエリアが分かれているので、まずは泊まりたいホテルのランクや条件から決めるといいと思います。
 
 
いくつかおすすめエリアがある中でも、ホーチミン旅行者の多くが滞在していて治安が良くて、さらにはロケーションも抜群にいいメインのエリア2か所をピックアップしました。
 
 
1.高級志向ホテルにおすすめエリア
 
高級志向におすすめエリアは、ホーチミン市内の最も中心にあたるドンコイ通りの周辺。
 
 
ここには、シェラトン、パークハイアット、メリディアンなどの有名どころのホテルがギュッと集まっています。
 
中には、ベトナム初の6星クラスのホテル「ザ・レベリー・サイゴン」も。
 
 

 
 
徒歩圏内には、観光名所の統一教会や中央郵便局、聖母マリア教会、市民劇場などもあります。
 
 
その他にも、ドンコイ通りの周辺は、フランス統治時代の面影が残る歴史的建造物がたくさんあるエリア。
 
ですので、街の景観は、ホーチミン中心部の中でも断トツに優雅な雰囲気を醸し出しています。
 
 

 
 
朝のジョギングに、夕暮れどきのオープンテラスでのカフェなど、何度でも出歩きたくなる街並みは、女性にはとっても魅力的。
 
 
食事はもちろん、オシャレなベトナム雑貨やフード系のお土産品などのショッピングにも困りません。
 
 

 
 
2.格安志向ホテルにおすすめエリア
 
リーズナブルなホテルが集中しながらも、治安の心配もほとんどない街がフォムグーラオ通り周辺のエリア。
 
 
中でも、デタム通りあたりは、近年バックパッカーの人気を集めているそうで、かなり活気に溢れた街でした。
 
 

 
 
もちろん、食事に困ることは全くなし。
 
 
むしろ1食200円くらいと格安ですませることができるので、ホテルの費用だけでなく、滞在コスト全体を抑えることができます。
 
 

 
 
私はフォムグーラオ通りエリアの2か所に宿泊をしたのですが、かなり助かったのがツアーデスクとコンビニが多いこと。
 
 
コンビニは便利ですね、本当に!
 
ファミリーマートがすぐ近くにあって、品揃えも日本と変わらず、何でも置いてありました。
 
 

 
 
また、ドンコイ通りまでは徒歩で15分ほどの距離なので、観光するのにも問題なし。散歩気分で歩いて行けば、すぐに到着します。
 
 
フォムグーラオ通り周辺エリアとドンコイ通り周辺エリアの丁度真ん中あたりには、ホーチミンで一番有名なベンタイン市場がありますし、「ホテルに帰ったら寝るだけです!」という旅にはとてもおすすめのエリアです。
 
 
 
1点、これだけは気をつけてください。
 
 
フォムグーラオ通り周辺では、通りから内側に入れば入るほど、格安のホテルが集中しています。
 
けれど、夜の遅い時間帯や、女性の一人歩きには気をつけたいエリアなので、できるだけ大きな道路に面したホテルの方が安全です。
 
 
 
ただ、フォムグーラオ通り周辺エリアの中心にある「9月23日公園」では夜遅くまでライブがあったり、週末はマーケットが並んだりして、かなり賑やか。
 
もし、騒音が気になるならフォムグーラオ通り沿いから1本中に入ったあたりがおすすめです。
 
 
ホーチミンで密かにブームなおすすめエリア
最近、ホーチミン市内の発展が加速化していて、市内はどんどん開発が進んでいます。
 
そして、住民の方たちの生活も、かなり富裕層との二極化が進んでいる感じがしました。
 
 
 
そんな中で、ビジネスに成功した富裕層が集まっている街が「2区」。
 
 
1区との間に挟んだサイゴン川が2区を別世界のように造り出しているので、2区の中はリゾート地をイメージしたような街づくりが進められています。
 
 

【サイゴン川の対岸に広がる2区のビル群】
 
 
そんな非日常に溢れた雰囲気の2区なので、高級ホテルも徐々に進出中。
 
これから先、どんどん増えていくと思われます。
 
 
次にホーチミン旅行をするときに、私のお財布からお許しがでれば、ぜひ泊まってみたいと思っています。
 
 
編集後記
高級志向のドンコイ通りのエリアはもちろん、リーズナブルなホテルが集中するフォムグ-ラオ通り周辺も、治安の悪さはあまり感じません。
 
けれど、ホーチミン市内全体でひったくりが多発しているので、どこを歩くにしても気をつけておかなければいけないことは同じでした。
 
とくに2人乗りバイクが近づいてきたら要注意。スマホのひったくりが急増しているそうなので、気をつけてくださいね。