静電気体質の人必見!衣類の相性からできる即効対策とは?

衣類を工夫して静電気対策

空気が乾燥してくると悩ましいのが静電気。ドアノブに軽く触れただけでもバチッとなると、もう怖くて真冬は安易にドアの開閉もできません。ときには火花まで見えることも。

静電気が起きやすい体質、というのは本当にあるようです。確かに、静電気が起きやすい人もいれば、ほとんど無縁の人もいますよね。

実は私も相当な静電気体質で、毎年冬になると悩まされるタイプ。
ですので、いかに静電気を除去するか、ここ数年情報を集めては実験してみました。体質を改善するには体内環境から変える必要があるので時間がかかりますが、今回は日頃の習慣からすぐに対策できることをご紹介します。

静電気除去シートや静電気防止スプレーなどいろいろと便利な商品が出回っていますが、そう言ったグッズを使うよりも断然エコですよ。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

そもそも静電気ってなぜ起きる?

静電気の仕組みは原子の話しにまで及ぶので難しくなるのですが、ザックリまとめると・・・

私たちの身体も含めて世の中すべてのものは、プラス電気かマイナス電気のどちらかの原子でできています。そのプラスマイナスは、普段つりあいながらお互いを打ち消しあっているのですが、物と物を擦り合わせたときにそのバランスが崩れます。

そして、つり合いがとれなくなり帯電した電気が金属などに触れた瞬間に外へあらわれる現象を、静電気と言います。

静電気は物のプラスとマイナス電気の差で起こる

電気のバランスを崩す一番身近なものは?

結局、原子のプラス電気とマイナス電気のバランスを保てばいいのですが、それを簡単に、しかも大幅に崩してしまうものが私たちの身の回りにあるのです。

それは、身に着けている衣類。

衣類に使われる繊維の種類には、レーヨン、ポリエステル、カシミヤ、毛、綿、絹・・・と、かなり細かくあります。繊維が違えば原子も違い、そのプラスマイナス電気の要素も差があります。

そして、重ねて着ているものは身体の動きに合わせて摩擦されることになり、違う素材同士の電気のバランスが崩れるというわけです。

ですから、できるだけバランスを保てるような衣類の組み合わせにすることで、静電気が起きにくくなるのです。

素材の相性を利用して静電気を防止


前述の通り、素材の組み合わせによって電気のバランスが崩れやすくなるのですが、その素材には、マイナス電気を帯びやすいものとプラス電気を帯びやすいものとがあります。

帯電表
  マイナス    ←     →    プラス
ポリエチレン アクリル ポリエステル  木綿   絹  ナイロン ウール 毛皮

『帯電表』にあるように、マイナス傾向が強い素材には、強い方から順にポリエチレン、アクリル、ポリエステルなどが、逆にプラス傾向が強いのは、強い方から順に毛皮、ウール、ナイロンなどがあります。

そして、このマイナス電気とプラス電気の開きが大きければ大きいほど、摩擦による静電気が発生しやすくなるというわけです。

できるだけ、プラス電気とプラス電気の要素もの、またはその逆同士のものを組み合わせて着ることで、静電気を起きにくくすることができます。

素材にもプラスとマイナス電気の要素がある


このことから、化学繊維のものだから静電気が起こりやすい、というわけではないことが分かりますね。たとえばウール素材のコートで裏地がアクリルの場合は、プラスマイナスの電気の差が大きくなるので、静電気も発生しやすいということになります。

そうは言っても、冬服に裏地はつきもので、その素材は化学繊維のものがほとんど。
今では研究も進んで、たとえばキュプラなど静電気を起こしにくい素材も開発されているので、購入時に素材のチェックもしっかりしておくといいですよ。

知っトク!静電気回避の裏技3つ

(1)〇〇なく触る


正解は『躊躇なく触る』!

ドアノブなどの静電気を起こしやすい箇所を掴むときには、まずこちらを試してみてください。


◇先に手の甲で触れてから掴む。
◇躊躇なく手のひら全体で掴む。

静電気は、指先などの細く狭い範囲から一気に放電されることで起こるので、恐々と触れるとビリッとなりやすいものです。大量に帯電しているときには手の甲でも痛みを感じることがあるようですが、私もこの方法で快適に過ごせるようになりました。

また、静電気体質ですと、自分の身体が帯電していることをなんとなく感じるものですよね。気づくたびに、手の甲を木製の物や壁などに触れさせて電子を逃がしておくと、かなりの確率で静電気を防ぐことができます。

(2)肌を〇〇させない


正解は『乾燥させない』!

乾燥肌タイプの方が静電気を起こしやすいと言われていますが、実は私ももれなく乾燥肌です。だから、かなり静電気が多いのだと思っています。

ウェットな肌の人は自然に電子を放電しやすいので、帯電しにくいというのが一説です。手を乾燥させないようにコマ目にハンドクリームをつけるようになってから、私も静電気が激減しました。

空気に湿気を帯びる春から夏より、乾燥した寒い季節の方が静電気が起きやすいのも、このカラクリですね。

(3)車の降車時は手のひらを〇〇にくっつける


正解は『車体にくっつける』!

この際、手のひらの跡がついても良しとしてください。
降車時は、先に車体をガッチリ掴み、そのまま足を地面に付けて立ち上がります。

車での移動中に空気との摩擦で発生する電子は、車体から自分の身体を通して足先の地面に逃がしてあげることで放電できます。この方法を知ったときから、私ももう“冬の降車”が怖くなくなりました。

え?血液ドロドロがどう関係するの?


静電気体質に共通しているのが、前述の乾燥肌タイプ。今の時代、エアコン暖房も普及して室内の空気は一層カラカラですし、湿度を保つのも静電気対策になると思います。

今回はすぐにできる静電気対策ということで体質改善には触れなかったのですが、最近では血液がドロドロになることで静電気が起きやすい体質になるということがわかってきています。

日頃、私たちの体内は弱アルカリ性に保たれているのですが、疲れがたまると酸性に傾き、そのときの血液は循環が悪くドロドロと粘りのある状態になるそうです。

一方で、身体自体も通常はプラスとマイナスの電気がバランスを取っているのですが、血液の循環が悪くなると電気を通しにくく、体内にたまりやすいプラスの電気が蓄積されます。そこへ、マイナス電気が呼び寄せられて静電気が発生するため、血液と静電気に関係があるのではないかと、最近注目されるようになってきました。

編集後記


静電気が起きやすい私自身も恐らく血液ドロドロタイプ。運動や食生活の見直しですぐに改善されるわけではありませんが、継続することは大切ですよね。少しでも体内環境を整えて、今年も静電気知らずの快適な冬を目指したいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

フォローする