
都内から簡単に日帰りできる、茨城県の「こもれび森のイバライド」。ここにあるアスレチックが子供向けかと思いきや、大人も本気で楽しめて、しかもかなりの低コストだから見逃せません。
今回は、「こもれび森のイバライド」で見つけた本格派アスレチック2点をご紹介します。ちょっと時間ができた日に、わんぱく盛りの子供たちを連れてお出かけしてみてはいかがでしょうか?
Contents
こもれび森のイバライドとは?
茨城県と千葉県のほぼ県境にある「こもれび森のイバライド」は、以前は「ポティロンの森」の名称で親しまれていた牧場型テーマパークです。ふれあい動物コーナーはもちろん、羊飼いショー、乗馬、ジャブジャブ池に数種類の体験教室があったところで、2016年3月に「こもれび森のイバライド」としてリニューアルオープンをしていました。
さすがリスタートを切っただけあって、「ポティロンの森」以上に動物との距離が縮まり、体験コースが増え、今や小さな子供連れで出かけられることが前提のお出かけスポットにふさわしいように、子供や赤ちゃんに特化したサービスが随所に見られる素敵な施設に生まれ変わっています。
成田空港に近いと言えばイメージしやすいでしょうか?東京都内から車で片道約90分なので、日帰りは簡単!小さな子供がぐずる間もなく到着できる場所です。
本格的すぎるアスレチック2選
「こもれび森のイバライド」のリニューアルオープンと同時に導入されたのが、本格的なアスレチック。これは、子どもだけで楽しむには勿体ない!大人も本気になれるアスレチックです。
しかも、1回1,500円と、かなりの低コスト。「こもれび森のイバライド」近隣にあるジップスライダーには3,000円代が多いのですが、それと比べるとどれだけ格安かが分かります。
早速、どんなアスレチックなのか見てみましょう。
1.こもれびアドベンチャー
「こもれびアドベンチャー」は、牧場内に自然に生えている木を利用してつくられている、フィールドアスレチックです。
地上から3mほどの高さに張り巡らされているロープを、身体に装着したハーネスを使って移動していくのですが、木から木へ移るときには自分でハーネスの輪をアスレチックのロープに繋ぎなおしながら進むので、スリルが満点です。
大人に混じって、わんぱくな男の子たちも、ちょっとビクビクしながら慎重に進んでいました。
下から見ていると、みんなスムーズに移動しているように見えますが、ハーネスを装着しているとは言えロープが不安定なので、かなり全身の筋肉を使った踏ん張りが必要そうです。
残念ながら、今回我が家はアスレチックに挑戦していないのですが、もし私が「こもれびアドベンチャー」を体験したら、恐らく翌日の筋肉痛はとんでもないことになっていそうです。次回はこのアスレチックに挑戦したいと思っているので、数日前から筋トレをしておこうと思います!
2.ロングジップスライド
こちらは、牧場の中心にある池の上を滑走する「ロングジップスライド」。
往復で360mもあり、滑走する姿は下から見ていても気持ちよさそうです。こちらは、池に浮かぶスワンボートから「ロングジップスライド」を撮ったもの。
下から見た感じではそんなに高さがなさそうですが、きっと上を滑る人にとっては、かなりの高さなんだと思われます。
こちらは、復路を滑走中です。往路は、その上のロープを反対方向に滑っていきます。
係りの方が滑走者を一人ずつ丁寧に送り出し、反対側に到着したのを確認した後に、次の人を滑走させていました。さすがは日本!とても安心できそうな雰囲気です。
復路でも、往路の滑走者と2人が一度にロープを使わないようにきちんと管理されている様子。その分、一人一人の所要時間と待ち時間が結構かかりますが、やっぱりここは安全第一ですね。
アスレチック利用条件
「こもれび森のイバライド」のアスレチックは大人も本格的に挑戦できるだけあって、体格や服装などの制限がきっちりと設けてありました。出かける前に、チェックしてみてくださいね。
1.利用制限
- 身長:110㎝以上
- 体重:100kg以下
- 小学校2年生以下は保護者同伴(保護者有料)
- 運動靴を着用
2.利用料金
「こもれびアドベンチャー」「ロングジップスライド」ともに1,500円
※「こもれび森のイバライド」入園料は別途必要
※1DAY遊具フリーチケットの提示で500円OFF
⇒「こもれび森のイバライド」利用料金などは、こちらをご覧ください。
3.休日混雑時の注意事項
「こもれび森のイバライド」の混雑状況は、普通の休日ならそんなに人が多くはありません。
けれど、ゴールデンウィークや夏休みには、両アスレチックの受け付けが午前中で終わってしまうこともあるそうなので、繁忙期は開園と同時に入園できるように出かけた方が良さそうです。
アスレチックのプチ情報
運動靴や動きやすい服装が必須なのはもちろんですが、本気で身体を動かすので、相当な汗もかきそうです。とくに「こもれびアドベンチャー」に挑戦する場合は、着替え用のシャツなどがあると安心ですね。また、タオルは忘れずに持って行った方が良さそうでした。
また、「こもれびアドベンチャー」のロープが張り巡らされているあたりは、やぶ蚊がいます。蚊除け対策もしっかりとして行ってくださいね。